(イメージ画像)
皆様、最近アボカド食べましたか?
アボカドを薄くスライスしてワサビ醤油で食べるのにハマっています笑
アボカドには実はスゴイ美容効果がたくさんあるのです!
今回は、アボカドのスゴイ美容効果についてお伝えしていきます!
アボカドのスゴイ美容効果
アンチエイジング若返りの効果
アボカドにはビタミンEが豊富に含まれています。
ビタミンEは、脂溶性のビタミンで「若返りのビタミン」とも呼ばれており、老化や生活習慣病の原因とされる活性酸素の増加を抑えてくれます。
また、ビタミンEは末梢血管を拡げて、血行を促進する効果があるため、冷え性や肩こりの改善に役立ちます。
アボカド自体に良質な脂質(油脂成分)が含まれるため、そのまま食べても効率よくビタミンEを摂取できますよ。
デトックス効果
食物繊維が豊富に含まれるアボカドですが、食物繊維は人が持っている消化酵素では分解できない成分で、便通を改善したり、糖質などの吸収をゆるやかにしてくれます。
食物繊維を豊富に含んでいるため、便秘の改善や血糖値の上昇をゆるやかにする効果があります。
また、食物繊維には、腸内の有害物質やコレステロールを吸着して、体外に排出する働きがあるため、アボカドを食べると腸内環境を整えてデトックスの効果も期待できます。
また、アボカドにはカリウムも含まれています。
カリウムは必須ミネラルの一種で、細胞の水分を維持し、浸透圧を調整してくれます。
カリウムの特徴は体内のナトリウムを体の外に出すことで、余分な塩分を排出するため、むくみや高血圧の改善が期待できるのです。
アボカドは特にカリウムが豊富な果物であり、塩気の強い料理が好きな方におすすめですよ。
生活習慣病予防
アボカドは多くの脂質を含み、「森のバター」とも呼ばれているのは有名ですね。
脂質と聞くと懸念されがちですが、アボカドの脂質にはオレイン酸という不飽和脂肪酸が多く含まれ、悪玉コレステロールを抑えてくれるんです。
酸化したコレステロールは動脈硬化や心筋梗塞などの原因になるため、アボカドは生活習慣病の予防の役割を担ってくれるので生活習慣が乱れている方は積極的に食べたいところですね。
アボカドの食べ方
冒頭にも記載したとおり、スライスしたアボカドをわさび醤油で食べるのはぜひやって欲しいです。
アボカドは火をかけるより生で食べるほうが効率的に栄養を摂取できるので、生で食べることをおすすめします。
柔らかく他の食材と混ぜ合わせるとアボカドの旨味とコクが生まれるので、
アボカド、ツナ、トマト、めんつゆを加えて和えたアボカドとツナの和え物は簡単で絶品ですよ!
(イメージ画像)
いかがでしたでしょうか?
アボカドをたくさん食べて美しくなりましょう!
コメント