(イメージ画像)
スーパーに必ず売られているトマトですが、実は美容と健康にとてもいい効果があるのをご存知でしょうか?
トマトには様々な栄養素がバランス良く含まれているのです。
今回はトマトの美容と健康の効果についてお伝えしていきます。
トマトに含まれている栄養素
リコピン
トマトといえばリコピンが多く含まれることで有名です。
リコピンはトマトを赤くしている色素で「カロテノイド」と呼ばれる成分の一つです。
同じカロテノイドにはβカロテンなども含まれますが、これらに共通する特徴としては強い抗酸化作用があります。
リコピンはカロテノイドの中でも特に強い抗酸化作用があり、同じ効果を持つビタミンEの100倍以上もあるのです。
抗酸化作用とは、体内で活性酸素が発生するのを抑えてくれる効果のことを指します。
活性酸素自体は身体に必要なものですが、
多すぎると皮膚にシミ・シワが出来たり、動脈硬化や心筋梗塞が進行を促してしまうのです。
リコピンを摂れば活性酸素の増えすぎを防いで生活習慣病の予防になっていくのです。
ビタミンC
リコピンと同じ抗酸化作用があり、皮膚や血管の老化を防いでくれます。
他にも美肌効果のあるコラーゲンを合成するのにビタミンCが使われるため、美容にも効果のある栄養素なのです。
カリウム
カリウムには、体内の余分な塩分を尿として排出してくれる効果があります。
身体のむくみや高血圧を解消してくれるので、普段塩分を摂りすぎてしまっている方に大変おすすめです。
トマトの簡単レシピ
(イメージ画像)
ここでトマトの簡単レシピをご紹介します。
「トマトの塩昆和え」
■材料
(2人前)
トマト 1つ
塩昆布 20g
ごま 大さじ1杯
ごま油 大さじ2杯
めんつゆ 大さじ2杯数
■作り方
1.トマトを水で洗いクシ型切りにします。
2.ボールに切ったトマトを入れ、塩昆布、ごまを入れます。
3.ごま油とめんつゆをボールに入れ、良く混ぜ合わせます。
4.混ぜ合わせたものをお皿に盛り付けて出来上がりです。
副菜にもちょっとしたお酒のおつまみにもなり、
生のトマトをしっかりと美味しく食べられるのでとてもオススメです!
ぜひ、作ってみてください!
いかがでしたでしょうか?
トマトにはたくさんの美容と健康につながる栄養素が含まれているので、ぜひ食べてみてください!
ただし、栄養素が豊富なので食べすぎや禁物ですよ!
適度に取り入れて行きましょう!
コメント