(イメージ画像)
皆様、しいたけ最近食べましたか?
しいたけって焼いても煮ても炒めても美味しいですよね!
そんなしいたけですが、実はスゴイ美容効果がたくさんあるのです!
今回は、しいたけのスゴイ美容効果についてお伝えしていきます!
しいたけのスゴイ美容効果
免疫力・代謝機能アップ
シイタケは、干ししいたけの方がビタミンDや香りや旨み成分のグア二ル酸も多く含まれます。
ビタミンDには、骨を丈夫にしたり免疫力や細胞の代謝機能をアップさせる働きがあると言われています。
ビタミンDは、しいたけに含まれるエルゴステロールという成分が日光に当たる事で作られます。
よって、調理をする30分~1時間前にでも天日干しにするとビタミンDの量がアップし効果が高まるんです!
干ししいたけは市販でも売っているので、買って戻して食べるのもいいですね!
美肌効果
しいたけには脂質の代謝に関わるビタミンB2も多く含まれています。ビタミンB2には、ニキビや肌荒れ予防する効果があります。
また、ビタミンB1には、整腸作用があり血液循環を促す作用もあり美肌にも効果的なんです!
また、椎茸の食物繊維である「β-グルカン」は、腸に働きかけて免疫力をアップすると言われている美容と健康の強い味方です。
保湿力の高いスキンケア成分としても知られています。
そして、カラカラの干し椎茸が水でプリプリに甦るのは、「トレハロース」という糖の力のおかげなんです。
NMF(天然保湿因子)産生をサポートするので、肌に潤いと弾力を与えてくれますよ。
血液サラサラ効果
しいたけのかさの部分に含まれる「エリタデニン」は、コレステロールを調整する働きがあります。
悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やすため、血液をサラサラにし動脈硬化を防いでくれます。
しいたけの食べ方
しいたけは軸もカサもどちらも美味しくいただけます。
全て細かく切って野菜炒めにしても美味しいですし、
鍋物や煮物に入れても旨味を出してくれるし、その他の食材の旨味も吸ってくれるのでとても美味しくなります。
切るのも面倒という方にとっても、軸を手で摂って、フライパンに油を敷かずにおいて弱火でじっくり焼いて食べるのがオススメです。
じっくり焼いてくると水分がカサの内側に出てくるのでそうなったら醤油を少し垂らして、これでもう美味しい一品料理!
(イメージ画像)
いかがでしたでしょうか?
しいたけを食べて美しくなりましょう!
コメント