(イメージ画像)
皆様はもやし食べてますか?
スーパーで20〜40円で1袋売っており、家計を助けてくれる救世主的存在のもやしですが、栄養なんかないと巷で言われていることもありますが、実はとても美肌にいい効果があるんです!
今回はもやしの美容に関する効果をお伝えしていきます!
もやしに含まれる栄養素
もやしには、ビタミンB1・B2・Cなどのビタミン群、葉酸、カリウム、アスパラギン酸、食物繊維とあの安さからは考えられないほどの栄養素がたくさん含まれています!
特にカリウムが多く含まれており、カリウムは体内の余分な塩分や水分を体外に排出する役割があるのでむくみの解消や高血圧の予防に約立つのです。
もやしの美容効果
(イメージ画像)
それでは、もやしの美容効果をお伝えいたします。
ダイエット効果:
もやしに含まれるビタミンB1は体内の酵素の働くを助ける役割をしてくれるので、太りにくくなりダイエット効果が期待できます。
美肌効果:
ビタミンB2は体内の脂質の分解の役に立つため、太りにくくすることとニキビ予防の効果が期待できます。
また、発育のサポートをする栄養素のため、髪や皮膚や爪などの再生をサポートしてくれます。
葉酸には、新陳代謝を高める作用があるため年齢を重ねるごとに衰えがちな肌のターンオーバーを促進し、紫外線などでダメージを受けた皮膚を健康的な肌状態へと導いてくれる効果があります。
アンチエイジング:
ビタミンCには強い抗酸化力があり、細胞を酸化から守りアンチエイジングが期待できます。
また、白血球を活性化させて免疫力を高める作用もあります。
さらに、抗ストレスビタミンと言われているように、ストレス時に副腎に働きかけてアドレナリンの分泌を促す作用もあるため、ストレスを撃退してくれます。
ストレスも美容にとって大敵ですので、ストレスを撃退してくれるビタミンCは美容を意識する上ではとても大切ですね。
もやしの簡単レシピ
ここでもやしをより簡単に美味しく食べるための簡単レシピをご紹介します。
「簡単おつまみもやしナムル」
(材料)
・もやし 1袋
・いりごま 少々
・ごま油 大さじ1
・塩コショウ 少々
・中華だしの素 大さじ1
・にんにくチューブ 小さじ1
・しょうがチューブ 小さじ1
(レシピ)
1.もやしを耐熱皿に入れ500wのレン時で2分温める
2.レンジから出して、出てきた水分を捨てる
3.取り出したもやしに、いりごま、上記の全ての調味料を加え良く混ぜる
4.お皿に盛り付け完成
いかがでしたでしょうか?
もやしにはたくさんの美容効果があることがわかりました!
ぜひ、もやしをたくさん食べていきましょう!
コメント