(イメージ画像)
どの季節でもスーパーに必ず売られている、家庭の魚料理の代表の鮭ですが、
煮ても、焼いても、炒めても、生でも何をしても美味しい魚ですよね。
実は、この鮭には、アンチエイジング効果があるのはご存知でしたでしょうか?
今回は、鮭のアンチエイジング効果についてまとめて行きたいと思います。
<鮭の特徴>
秋の大地の恵みのひとつ「秋鮭」ですが、
秋に生まれた川に遡上してくる鮭を秋鮭と呼びます。
身がふんわりと柔らかく優しい味の秋鮭は、とても美味しいですよね。
鮭が川を遡るスタミナ源とも言われる赤色色素「アスタキサンチン」には、
疲労回復やアンチエイジング、さらにお肌を乾燥から守る働きもあります。
スーパーや、今ではコンビニにも焼き鮭が売られているほど手頃な魚として有名ですが、
とても優秀な栄養素や魚のいい油を含んでいるので、積極的に食べましょう。
<鮭のアンチエイジング効果>
アンチエイジング効果
老化の原因と言われる活性酸素がありますが、
活性酸素は、常に体内で発生しているため、
活性酸素によって細胞が酸化してしまわないように、
抗酸化成分のある食べ物を食べることもアンチエイジングに欠かせません。
鮭の赤色色素「アスタキサンチン」には、実はビタミンEの1000倍の抗酸化力があると言われています。
この他、鮭には血液サラサラでお馴染みのDHAやEPAも含まれていて、
血管と血液の健康をも守るアンチエイジングに欠かせない食材です。
肉体的・精神的疲労のケア
疲労には、肉体的な疲労と精神的な疲労があります。
活性酸素によって細胞が酸化してしまうと、
スムーズにエネルギーが生み出せず疲労の原因となるのですが、
アスタキサンチンは、その抗酸化力で細胞を守り肉体的な疲労をケアします。
それだけでなく、ストレスや緊張続きで交感神経優位な状態になると、
心も身体も疲労を感じやすい状態になってしまいます。
アスタキサンチンは、脳に届き、自律神経のバランスを整えて気持ちをリラックスさせる働きもあります。
美肌の味方
アスタキサンチンの抗酸化力は、お肌にも作用します。
アスタキサンチンを毎日摂ることでお肌の水分量が増し、
皮脂の減少も抑えられたとの実験結果もありますから、
乾燥が気になるこれからの季節、積極的に摂りたい栄養素なのです。
(イメージ画像)
いかがでしたでしょうか?
今回、鮭のアンチエイジング効果についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。
コメント